小物箱

木箱の歴史を遡ると遠く6世紀まで遡るといわれています。

仏教伝来とともに中国から伝わったとされていて、朝廷への献上品を入れる木製容器が起源とされる説が有力のようです。

安土桃山時代、千利休が茶の湯を起こして、当時の戦国武将たちの間には能とお茶が武士のたしなみとして流行しました。こぞって名品と呼ばれるものを手にしたいと、武将たちはそれぞれの国元で陶器や磁器を焼かせて自慢したかったのかも知れません。

このように陶器に価値が生まれるとそれを収納する容器が必要になりました。ここで意匠機能を持った木箱が生まれます。

黒檀の蓋付小箱 12,000円

黒檀の表皮なのか立体案のある以前はたばこ入れに使用したであろう商品です。
蓋の裏には寄贈された方々の氏名も記載されています。
使用感ありますが重量感もありまだまだ現役で使用可能です。
ただし長期保存の為小傷等はご了承ください。
サイズ:
蓋107×140 H25
本体95×125 H27(蓋をしてH35)

盆付竹節型小物箱 12,000円

漆塗の盆付小箱になります。
珍しい竹を模した以前はたばこ入れに使用したであろう商品です。
蓋つきの3点セットで使用感ありますがまだまだ現役で使用可能です。
ただし長期保存の為小傷等はご了承ください。
サイズ:
本体78×100 H40(蓋とも)
お盆108×140 H10

花梨の玉杢小箱 外箱無 18,000円

花梨玉杢の葉巻箱と思われます。外箱はござませんので写真に写っているものがすべてです。
開閉可能な扉付きで動作もスムーズです。
未使用品で目立ったダメージはございませんが長期保存の為小傷等はご了承ください。
サイズ:170×103 H55

小ぶりな千両箱 18,000円

小ぶりな千両箱ですが装飾金物も綺麗に鋲釘で打ち付けられた重量感のある逸品。
あまり古い商品ではなさそうですが綺麗な状態で保存されていますので
小物入れとしても使用可能ではないでしょうか!?
サイズ:260(W)×150(D)×140(H)

蓋付獅子柄菓子箱 外箱無 3,000円

漆器蒔絵の菓子箱になります。外箱はござませんので写真に写っているものがすべてです。
未使用品ではありますが長期保存の為小傷等はご了承ください。
サイズ:Φ170 H85

黒柿無垢印箱 12,000円

黒柿無垢の印箱です。張物ではよく見かけますが、1枚物の商品はあまり見かけません。
飾り金物や持ち手も揃っており、しっかりとした造りとなっております。
また扉の空錠も問題なく作動していますので、まだまだ現役で使用可能です。
サイズ:180(W)×110(D)×95(H)

欅玉杢文箱 36,000円

総欅玉杢造りの文箱になります。最高級な玉杢を使用した無垢材で出来ております。
古い物の為小傷等はご了承ください。
サイズ:395(W)×150(D)×90(H)

獅子柄茶櫃(箱有) SOLD OUT

漆器蒔絵の茶櫃になります。外箱も揃っております。
未使用品ではありますが長期保存の為小傷等はご了承ください。
サイズ:Φ335×130

竹篭 SOLD OUT

2段式の竹編み篭です。
古い物の為小傷、虫食い等はご了承ください。
サイズ:225(W)×145(D)×215(H)(取手までH305)

千両箱 SOLD OUT

頑強な千両箱が出て参りました。
欅も木目も美しく、また装飾金物も綺麗に鋲釘で打ち付けられた重量感のある逸品。
内側の神は張り替えられているようですが、外観は初だと思います。
専用の鍵も保存されていますので、まだまだ現役で使用可能です。
サイズ:405(W)×275(D)×155(H)

黒柿置床 SOLD OUT

無垢板黒柿の置床です。和室だけでなく洋室でも存在感のある逸品です。
古い物の為小傷、虫食い等はご了承ください。
サイズ:830(W)×275(D)×285(H)

四脚蓋付小物箱 SOLD OUT

漆器蒔絵の4脚蓋付小物箱になります。
がたつきも無く保存状態も良好です。
サイズ:450(W)×300(D)×180(H)